ヘルプとサポートの違いわかりますか?
娘がすすめてくれた本を読めていなかったことを思い出し ちょっとした隙間を利用して読み進めています ここの所忙しさもあって気持ちも冬の空みたいにどんよりしていました どんよりしだすと何もかもがうまくいっていないような気持ち […]
色覚補正めがねで見えたものは
最近眠る前にYouTube動画をみることが癖になってます お風呂に入りながらも布団にはいっても ひとしきり見聞きしています 関連動画というのが出てくるわけですが 私の場合は障害をテーマにした関連動画が結構出てきます ここ […]
発達障害というジェットコースター
人生は上ったり下ったりどこにつくかわからない ミステリートレインのようなものでしょうか 昨日は神戸のブログセミナーの仲間のみなさんと一カ月のzoomミーティングでした いろんな人に合うといろんな人生にも会える どんな人も […]
初めての収穫に笑顔ほころぶ
夏の暑いさかりに農園に再就職して 炎天下のハウスの中で土作りから一つづつ作業してきた 我が家の長男発達障害と学習障害ありのたっくんでございますが 昨日嬉しそうにラディシュがいっぱい入った袋を持ち帰りました 始めての収穫! […]
3歳の誕生日とPowerBI
思えば、孫が二人いるようなおばあちゃんの私が今でも好奇心と知りたい気持ちだけを武器に 仕事をさせて頂けている事のはじまりは 2018年のPowerBI勉強会758 が始まりでした その後、名古屋、品川、大阪など何度も勉強 […]
誤解を解くのは難しい
我が家の長男たっくんが発達障害と学習障害と知的障害を持って生きてきたことをブログでも時々お話しています この発達障害はとてもやっかいで本人の意思とは裏腹に周りの人達に 相当な頻度で誤解を与えます 間違いなく どうやら、こ […]
2学期面談がほぼ終わりました
2020年2学期の面談がほぼ終わりました 今年は本当に大変な一年でした特に受験生にとっては 中学最後の一年というのに異例につぐ異例づくし 修学旅行も夏休みも定期テイストも全県模試も 学校見学や説明会文化祭体育祭 全てが中 […]
人間より昔から農業する蟻のお話
ハキリアリをご存じですか? Eテレの番組でたびたび登場するハキリアリ 小さな子供らに人気です 時には100m近い行列を組んで遠いところから巣まで葉を運びます 実はこの蟻農業をしてくらしています それも人間が農業を始めるは […]
折り鶴って何歳で折れた?
今日はごめんなさい最初に謝っておきますほんとごめんなさい 婆バカのおばあちゃんの戯言だと思って勘弁してください 孫のちゅむちゃんもうすぐ3歳になります ほとんど毎日LINEでビデオ通話してもう、それが塾長の癒しの時間です […]
ずっこけた。塾やめようかと思った…
先日見ていたワイドショー 習わせたいおケイコ毎№1 そろばん ・・・ 何調べとかで違うでしょうがこれ見た時ずっこけました ダメージ半端ない いやいやそろばんを否定しないですよ 日本が誇るそろばん素敵です 小学生の算数はそ […]